西の原

お知らせ

バックナンバー

イベント ARCHIVE

イベントのお知らせ @ 西の原

20180215_001.jpg
20180222_001.jpg


2018年3月1日にボルダリングスタジオ "833WALL"(ハサミウォール)がオープンします
オープンを記念して3月10日(土)に西の原にてレセプションパーティーを開催します!

ボルダリング初心者や興味がある方もご入場料金で体験や会員登録ができます
会場ではオープニングコンペやFOODマルシェ、DJやVJによる音楽と映像での空間の中
20時からは昨年新譜をリリースしたばかりのhouさんがバンドセットで生LIVEです!

新しいアトラクションと自然とアート、西の原の融合でできる特別な空間を楽しみに
ぜひ遊びに来てください!
オープンは11時!!


- ボルダリングスタジオ833WALL オープニングPARTY -
HANG OUT!! 2018.03.10.SAT at 西の原

OPEN 11:00 / CLOSE 22:00
前売り券 2,000円 / 当日券 2,500円

・833WALL新規会員登録会!
・ワークショップ!
・オープニングコンペ!
・20時からLIVE !
・フードマルシェ開催!
・DJやVJによる音楽と映像も!

[GUEST SETTER]
一宮大介

[GUEST LIVE]
hou
- SPECIAL BAND SET -
Maryse (flute, 宮崎)
Yujiman (percussion, folikan)
Chikara (saxphone, 福岡)
yo-ty (Djembe, Big Family, 鹿島) 
トビウオリアキ (Viola, 自然堂, 大村)

[DJ]
NAGAO (嬉野)
Oomachi (嬉野)
Tatsuishi (Kalavinka, 糸島)
MISO (NEWDAY, 諫早)

[MC]
DJ Mark

[VJ]
chikyu-net (えびの)

[DECORATION]
YOSUKE (西海園芸)
波佐見高校 美術 工芸科

[FOOD]
モンネ・ルギ・ムック
こめたま
永尾製茶問屋
833KITCHEN

[BOOTH]
パタゴニア日本支社
さくらんぼ整体院
GoodNews

- GUEST LIVE -
〈 hou 〉プロフィール
ツチの近くで季節に寄り添い暮らしつつ、宙をさぐり風にすまし言葉を紡いで歌の旅をつづけてる。
地元の祭りから、野外フェス、イベントやバー、カフェや幼稚園、老人ホームまでと、歌う場は幅広く、様々なアーティストともジャンルを越えて共演しており、毎年行う海外ツアーでも言葉を越えて共鳴している。
最近は、宮崎民謡を独自でカバーして、日向夏ほう子としても活動をしている。
2017年夏に様々な音楽家が参加している歌集『チノチ』が7年ぶりに誕生。2018年にはDJ Daichとコラボした銀河組曲が誕生予定。
味噌と梅干しを仕込みながら、唄の旅は続く。


≪問い合わせ先≫
833WALL 田崎
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
TEL 080-5805-6491
Email info@833wall.net

イベントのお知らせ @ HANAわくすい

福岡県糸島市のミツル醤油醸造元の城さんをお招きして、「醤油仕込みのワークショップ」を開催します。
参加者の皆さんにご自身で醤油を仕込んでもらい、城さんには、製法や原料、発酵から熟成までの醤油にまつわるお話をしていただきます。また、数種類の醤油のテイスティングも行います。製法や原料の違いで変化する味わいも楽しんでいただければと思います。

醤油や味噌の仕込みにて適しているといわれる寒い時期の「寒仕込み」。ゆっくり醗酵するため、深みのある醤油に仕上がります。ぜひ、この機会にご参加ください!

「醤油仕込みのワークショップ」 at 南創庫
日時: 2018年 2月17日(土)
    第一部 13:00~14:30 / 第二部 15:00~16:30 各8名

場所: 南創庫(HANAわくすい隣り)
料金: 3240円(持ち帰り用の醤油仕込みキットも含みます)
申込方法(要予約):「氏名、連絡先、参加希望人数」をHANAわくすい店頭、電話、メール(下記)のいずれかにて連絡ください。お子様と参加の場合は、申込時にお伝えください。
※エプロン、メモ等は、必要であればお持ちください。

講師のこと
ミツル醤油醸造元四代目 城慶典さん。高校生の時に自社での醤油醸造の復活を志す。
大学卒業までの間に伝統的技法で造られている7つの醤油蔵で研修等を経て、
2010年より、九州産の材料にこだわり、木桶による自社での醤油仕込みをスタート。
城さんが作る醤油には全国にファン多数。

≪主催/申込先≫
HANAわくすい
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
TEL 0956-85-8155
Email hanawakusui.info@gmail.com

ミツル醤油 01.JPG

ミツル醤油 02.JPG

イベントのお知らせ @ 西の原

171126_001.jpg

早いもので2017年も残り僅かとなりましたね。
12月のラストフライデーは番外編とし、どなたも参加できる『忘年会』を催します。
スタッフも交え、みなさんと飲んで食べて楽しい時間を共有できたらと思います。
またドレスコード(50%以上の赤or白の服装)がございますので、ぜひコーディネートも楽しんでいらして下さいね。

Last Friday番外編『西の原忘年会』
日程 2017年12月8日(金)
時間 18:30-21:30
場所 833スタジオ

イベントのお知らせ @ HANAわくすい

画家 国本泰英さんと漆工藝 宮城壮一郎さんの二人展を開催いたします。

400年の歴史がある波佐見焼は、現在日常使いの大量生産ものから作家ものなど、多様な器が作られています。焼き物が割れた、欠けた際の修復方法として金継ぎや銀継ぎ等の技法があり、今回の二人展では漆工藝 宮城さんが金継ぎを施し、画家 国本さんが修復された器を描きます。その他に、伝統的技法と新しい表現からなる漆器の椀や盆、主に人物を描いた絵画も展示販売いたします。
異なる二人による波佐見ならではの展示をぜひ御覧ください。

国本泰英/宮城壮一郎 「2人展」
日時: 11月11日(土)~19日(日) 11:00~18:00
      *レセプション 11日(土) 18:00~20:00
      *定休日 15日(水)
作家在廊日: 11日(土)、12日(日)
場所: HANAわくすい

国本泰英(Kunimoto Yasuhide)
大分県出身。
日常の風景から捉えた群像である「人」に焦点を当て制作を行う。
個展、グループ展を主に活動。2017年「WONDERS vol.3」MINA-TO(SPIRAL/東京)、2016年「Local Prospects 2 -Identity-」三菱地所アルティアム(福岡)等にて展示。2015年 テルニューツルタ(別府)の背面にて壁画制作。
https://knmtyshd.com/

宮城壮一郎(Miyashiro Souichirou)
宮崎県出身。
15歳で漆工藝の世界へ入り沖縄や香川での修行の後、宮崎にて独立。
漆器制作の他に、文化財の修復、彫刻、金継ぎ(修復)など、活動は多岐に渡る。2017年「重ねる仕事展」(Graphpaper/東京)、「漆工展」(TAKETA ART CULTURE 2017/竹田市)等にて展示。
https://3846.jp/

2017 10 dm.jpg

イベントのお知らせ@monné porte

201700828_001.jpg

banromsai は、タイ・チェンマイにある30名の孤児が暮らすホーム「バーンロムサイ」を支援するブランドです。

ホームの隣にある工房で"チェンマイを旅する心地よさ"が伝わるようなリラックスした着心地の洋服や小物を作っています。

今回の企画展は人気商品「ドルマンプルオーバー」の秋のシックな色合いのご紹介をはじめ、さき織りや古布でつくった1点ものの雑貨をご紹介します。
肌ざわりの良いちぢみガーゼも、これから季節の変わり目には大活躍してくれます。
皆さまのお越しをお待ちしております。


『バーンロムサイ展 @ monné porte』

2017年9月2日(土) - 10日(日)
11:00〜18:00 *水曜定休


https://www.banromsai.jp/

Prev 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19